2022年3月8日火曜日

ピジン

Hawaiian Evangelical Associationの年報(1896年)を読んでいたところ,以下のピジン発話が言及されていました.日本からの移民コミュニティーに布教するプロセスの中で,このような発話をする子供たちがいることが乗り越えるべき課題だというような文脈です.

Mama nui nui hana, ko nai.--Mother much much work can't come.

(Jap.) (Eng.) (Japanese ..........) (Eng.) Japanese.

Ano ticha wa Japan kotoba da kara me ni wakaran.--That teacher Japanese language (speaks) so me (I) cannot understand (her).

ハワイ語がピジン(のちのハワイ・クレオール)と関係の深い言語だということがわかります.こんなことまで記録してHEAのまめさが印象的な資料です.