今日からハワイで始まった学会にオンライン参加しています.コロナと関係なく,この時期は出張できないので,オンライン開催になったことは良い面も.とはいえ,対面でないとできないこともあるよねという思いは消えません.
オンライン学会でハワイ語に関する発表を聴いていて,このブログでも関連するリソースを紹介しようと思い立ったので,ハワイ語再活性化に関するNPRニュースをいくつかご紹介.NPR (National Public Radio)ということで,記事を読むより,音声ファイルで聞くほうが臨場感があっていいです.
NPRのCode Switchという番組は,言語に関する問題をよく取り上げていますが,2019年はハワイ語について少なくとも3回取り上げています.
まず1つ目はこちら.ハワイ語再活性化の中心人物たちにインタビューしています.2019年に英語メディアでまるで新しいことのように報道されている点に複雑な気持ちになります.ですが,35分の番組で,内容は充実しています.2世代を経て(曽祖母以来に)子どもがハワイ語を母語とするようになった家庭へのインタビューもあり,聴いているとグッときます.両親は1990年代に大学を卒業ということなので,まさに現在進行形で,世代を超えた継承が起きている例を知ることができます.(NPR,2019年6月12日)
2つ目は1つ目と同じですが写真付きの記事も用意されています.(NPR,2019年6月22日)
さらにもう1つ.8分です.どうやらこれは,6/12からの抜粋で,Colombus Dayへの批判的な意味を込めての放送ということのようです.(NPR,2019年10月14日)
ウェブサイトに写真は掲載されていますが,音声中心なので,ハードルは高いですが,3つもありなかなか充実した内容になっています.ラジオということで,テレビよりずっと濃い内容になっているという印象です.ハードルが高いという場合は,Transcriptを利用すると良いです.